でもあるかと思ってました。でも、いま調べてみたら、そのものズバリではなく、「パイの日」と呼ぶようです。円周率の「3.14≒π(パイ)」ということから、日本パイ協会が2002年に制定しました。思ったよりも最近のことなんですね。
やはり日本で3月14日といえば「ホワイト・デー」です。ほかにどんな記念日があるのか、例によって日本記念日協会のホームページをのぞいてみました。
[記念日協会認定記念日]
オキシ漬けの日
オキシクリーンの日
不二家パイの日
ピカジョの日
花贈り男子の日
ホームインスペクションの日
切腹最中の日
美白デー
さーたーあんだぎーの日
数学の日
ホワイト・デー
[その他の記念日]
数字の日
3.14にまつわるものは「数学の日」と「数字の日」だけ。あとは「ホームインスペクション(住宅診断)の日」「切腹最中の日」を除くすべてがホワイト・デーに絡めて制定されたものでした。なんだかなあ、という感じです。
ワタシは若かりしときのホワイト・デーに強烈な思い出があります。いわゆる「黒歴史」というやつです。振り返ろうと思いましたが切なくなるのでやめます。