前日に続いて自分の意思とは裏腹に寝てしまういつものパターン。現在の時刻は日曜日の7時20分過ぎです。落ち込みますねえ。今もガックリきています。
土曜日(2/15)の東京は最高気温が14度と3月中旬並みの陽気になりました。絶好のお出かけ日和でしたが、ワタシはたいしたこともせず、近くに買い物に出ただけであとは家でうだうだ。もっとマシに過ごせないものか。そう思うとまた落ち込んでしまうわけで。
今回は久しぶりにサッカーJリーグについてふれるつもりでした。ついこの間ヴィッセル神戸がV2を果たしたと思っていたら、もう新しいシーズンの開幕。Jリーグはプロ野球に比べるとオフシーズンが短くタイトなスケジュールですね。
ただ、2026年からは本場ヨーロッパの主要リーグに合わせて開幕時期を変更し、夏~春で争うシーズンに移行するため、2~12月で行われるのは今季が最後。第1節はまだすべてが終わっていませんが、J1初昇格のファジアーノ岡山が初勝利を飾るなど、ドラマティックな展開が見られました。
現行日程のラスト・イヤーとなる2025年、データ&記録好きとしては、歴史的なシーズンで終わってほしいと思ってます。例えば、優勝チームは全勝、とまではいかなくても無敗で決めるとか、歴代最多の得点(1998年中山雅史/磐田の36点)を大きく超えて得点王になるとか、 J1の1試合最多得点(1998年磐田9-1セ大阪)を更新するチームが現れるとか。なかなかそう簡単にはいかないでしょうが、少し期待して今シーズンを見守ります。