散髪は年1回。

雑記です。

大の里4連勝、豊昇龍は2日連続金星配給。

 何日かぶりで大相撲五月場所でいきます。今日(5/14)が4日目。場所後の横綱昇進を目指す大関・大の里は西前頭筆頭・王鵬との全勝対決に圧勝し、初日から無傷の4連勝を飾りました。

 これで大の里は先場所敗れた3人(若元春、髙安、王鵬)に今場所すべて勝利。さらに、大関昇進後、3場所続けて黒星だった鬼門の4日目を乗り切り、勢いに乗りそうです。

 4連勝は大の里を含め、東関脇・大栄翔、東前頭7枚目・伯桜鵬、東前頭11枚目・遠藤、西前頭16枚目・錦木の5人。こうなったら大の里には一気に横綱昇進を決めてもらいましょう。

 対照的に、横綱2場所目の豊昇龍は、西前頭2枚目・阿炎に引き落とされ、3日目の王鵬に続いて平幕に黒星。新横綱だった三月場所を含めると、2場所で合計5個の金星配給となってしまいました。

 リアルタイムで見ることができなかったワタシは動画で確認。豊昇龍は立ち合いに遅れ、阿炎のもろ手突きで出足を止められると、両足がそろったところを引き落とされました。右腕には土俵の土がべったり。阿炎には通算で11勝8敗と勝ち越しているものの、これで4連敗と、苦手意識が色濃く出ています。

 豊昇龍、心配ですね。新横綱の先場所は右ひじのケガが影響して、10日目から休場しました。仮に横綱昇進から2場所連続休場となれば、1954年の43代横綱吉葉山以来、71年ぶりの不名誉な記録。さすがにそう簡単に決断を下すわけにはいきません。

 5日目は、今場所ここまで白星なしで4連敗中の西前頭2枚目・豪ノ山との対戦が組まれました。もし3日連続金星配給となったら……。いや、そんなことを考えるのはやめます。過去の対戦成績は豊昇龍の6勝2敗で、最近1年は3勝1敗。豊昇龍ならこの正念場を乗り切ってくれるはずです。

 そして今場所、白星と黒星を交互に繰り返す〝ヌケヌケ〟を初日から続けているのは以下の4人。

○●○● 明生(東前頭10枚目)、時疾風(東前頭13枚目)

●○●○ 琴櫻大関)、佐田の海(西前頭13枚目)

 毎度のことながら、この4人ができるだけ長く〝ヌケヌケ〟を継続してくれることを願っています。

相撲協会の公式サイトから、4日目の終盤戦6番の取組結果です。決まり手の下にある「取組解説」は相変わらずいい味を出していました。そのなかから豊昇龍-阿炎を紹介すると、〈阿炎両手出して突っ込んで出足を止めて尚押して一足下がって直ちに引けば、つっかえ棒を外されてばたりと落ちて豊昇龍連敗。阿炎4つ目の金星〉。独特のリズムがクセになりますね。