もう、御託を並べることはしません。今回もベースボールネタです。
日本生命セ・パ交流戦が今日(6/24)、ZOZOマリンで行われたロッテ×巨人で全日程を終了しました。試合はロッテが0-3から6-4と逆転勝ちし、同一カード3連勝勝を決めています。
最終的な対戦成績は、パ・リーグが63勝43敗2分けとセ・リーグを圧倒。勝率.590は2015年の,581(パの61勝44敗3分け)を上回り、交流戦史上最高のようです。終わってみればパの強さが際立つ結果となりました。
ではここで交流戦の個人成績を見て見ましょう。まずは打者部門。
[打率]
①柳町達(ソフトバンク).397(68打数27安打)
②岡林勇希(中日) .378(74打数28安打)
③小園海斗(広島) .365(74打数27安打)
[安打]
①岡林勇希(中日) 28
②柳町達(ソフトバンク)27
②小園海斗(広島) 27
[本塁打]
①佐藤輝明(阪神) 6
②山本大斗(ロッテ) 5
②筒香嘉智(DeNA) 5
[打点]
①ファビアン(広島) 15
②森下翔太(阪神) 13
③佐藤輝明(阪神) 12
③レイエス(日本ハム) 12
[盗塁]
①近本光司(阪神) 8
②岡林勇希(中日) 6
②上林誠知(中日) 6
②小深田大翔(日本ハム)6
[三振]
①佐藤輝明(阪神) 27
②サンタナ(ヤクルト) 23
③キャベッジ(巨人) 21
続いて投手部門です。
[勝利]
①加藤貴之(日本ハム) 3
②大関友久(ソフトバンク)2
②松葉貴大(中日) 2
②有原航平(ソフトバンク)2
②渡邉勇太朗(西武) 2
②上沢直之(ソフトバンク)2
※2勝はほかに20人
[防御率]
①大関友久(ソフトバンク)0.78(投球回数23、自責点2)
①モイネロ(ソフトバンク)0.78(投球回数23、自責点2)
③松葉貴大(中日) 0.82(投球回数22、自責点2)
[奪三振]
①モイネロ(ソフトバンク)37
②デュプランティエ(阪神)29
③今井達也(西武) 26
[セーブ]
①マチャド(ソフトバンク)7
①松山晋也(中日) 7
③平良海馬(西武) 6
前日にふれたように、打者では柳町達(ソフトバンク)がMVP候補といっていいでしょう。投手部門でもソフトバンク所属投手の名前がズラリ。ソフトバンクは優勝するにふさわしいチームでしたね。
これも繰り返しになりますが、今季の交流戦はデータ&記録好きのワタシにとって、例年以上に楽しめました。来季はセが〝リベンジ〟してくれることを今から願って、今季の交流戦ネタは打ち止めとします。