今年もやってきました。日付変わって3月11日。東日本大震災の発生と東京電力福島第一原発の事故から10年となります。
さすがに10年の節目とあって、各メディアは大特集を組むと思われます。ただ、被災された方にとっては節目もなにもないですよね。実際、ワタシが最近新聞やネットで見た被災地に住む方のコメントには、「10年が節目だなんてとても思えない」「軽々しく10年なんて言ってほしくない」といった言葉が並んでいました。特に目を引いた、というか響いたのが次の言葉です。
〈「復興」しても「再生」にはなっていない。「復興」の名のもとに喪失した故郷の「再生」を忘れている〉
その気持ちはわかります。ワタシも当事者なら、おそらく同じことを思うでしょう。外野から勝手なことは言えません。まだまだ道のりは険しい気がします。
一方でもちろん、前向きな発言も多くありました。被災された方々が希望の持てる世の中になることを心から願います。