散髪は年1回。

雑記です。

NBP AWARDS 2021。

 日本プロ野球のMVPと新人王が今日(12/15)、都内で行われた「NBP AWARDS 2021」で発表になりました。MVPはセ・リーグが村上宗隆(ヤクルト/内野手)、パリーグは山本由伸(オリックス/投手)がともに初選出。最優秀新人賞には、セが広島栗林良吏(広島/投手)、パはオ宮城大弥(オリックス/投手)が選ばれています。

 MVPはまあ妥当でしょうね。2000(平成12)年2月2日生まれの村上は、今季史上最年少での通算100号を達成。打率2割7分8厘、39本塁打、112打点の成績を残し、初の本塁打王を獲得しました。打点も1位の岡本和真(巨人)にわずか1差。村上の世代はプロ入り時、清宮幸太郎日本ハム)が注目度№1でしたが、もう何年も前から村上が圧倒的に上回っています。一見、力士風にも見える村上は早生まれとあって、通算記録で数々の最年少記録を達成しそうな予感。データ&記録好きとしては今後も大いに期待したいです。

 パの山本も文句なしです。今季は最多勝最優秀防御率、最高勝率、最多奪三振沢村賞など投手のタイトルを総なめ。ネットには、ベストナインやゴールドグラブ、さらに、先発してのQS(クオリティースタート、6イニング以上自責点3以下)、制球力と奪三振能力を計るK/BB(奪三振÷与四球)、1イニングに許した走者数の指標であるWHIP(1イニングあたりの被安打+与四球)などでパ・リーグ最高を記録し、〝締めて21冠〟と出ていました。現役最強投手であることに疑いの余地はありません。

 なお、21歳でMVPを獲得した村上は、セ・リーグでは1996(平成8)年松井秀喜(巨人)の22歳を抜いて最年少。23歳の山本と合わせ、両リーグともMVPが23歳以下となったのは1996年、前述の22歳・松井、23歳・イチローオリックス)以来のようです。

 一方、新人王は激戦でした。セは53試合に登板して0勝1敗、新人最多記録に並ぶ37セーブ、防御率0.86の成績を残した栗林が受賞。未勝利で新人王を獲得したのは、71年の歴史の中で栗林が史上初となります。今季のセはほかにも打率がリーグ3位の3割1分4厘、22本塁打、71打点をマークした牧秀悟(DeNA)、リーグ6位の24本塁打を記録した佐藤輝明(阪神)、30盗塁で盗塁王の中野拓夢(阪神)、2ケタ10勝を挙げた伊藤将司(阪神)ら、ハイレベルなルーキーが目白押し。ワタシなら牧を選びましたね。牧、佐藤、中野、伊藤にチームトップの9勝を記録した2年目の奥川恭伸の5人は「新人特別賞」として表彰されています。

 最後、パの新人王を受賞した宮城は、高卒2年目。今季は23試合に登板して13勝4敗、防御率2.51と、チーム25年ぶりのリーグ制覇に大きく貢献しました。パは宮城以外に伊藤大海(日本ハム/投手)、紅林弘太郎(オリックス内野手)、早川隆久(楽天/投手)、そして宮城、奥川と同世代で、岩手・大船渡高3年時に高校生日本歴代最速の時速163キロを計測した剛球右腕・佐々木朗希(ロッテ)の4人に票が入りました。この中から一人、となるとやはりワタシも宮城を推します。

 ……データをメインに、ズラズラと書き連ねてきました。もっとジックリいきたいところですが、時刻は4時過ぎ。木曜日、ヤバいことになりそうなのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。

f:id:baribon25:20211216041020j:plain

日本プロ野球機構の公式サイトから引っ張ってきました。ドラフト会議同様、リポビタンDが協賛しています。

 

井上、8回TKO勝ち。

 朝から雨模様。日中には雨が上がりましたが、東京の今日(12/14)の最高気温は6.4度と、今シーズン初めて10度にも届かなかったようです。さすがのワタシも寒く感じました。まあ汗をかかなくて済むのはありがたいんですけど。これから体調管理をしっかりせんといかんですね。

 さて。今日のワタシはプロボクシングのWBA&IBF世界バンタム級タイトルマッチ、井上尚弥×アラン・ディパエン(タイ)を楽しみにしていました。井上にとって、WBCとWBOを含めた4団体統一へ向けた大事な一戦です。

 しかし、この試合は地上波のテレビ中継がありません。これまでは録画であっても中継してくれていたので、最初に知ったときはガックリきました。どうやら、地上波の放映権料では井上のファイトマネーが払えなくなり、視聴料を支払って観戦するペイ・パー・ビュー(PPV)方式にするしかなかったようです。ザっと調べてみると、生配信するのは映像配信サービス「ひかりTV」とインターネットテレビ「ABEMA」で、価格は4000円。ワタシは仕事中でもあるし、ちょっと手が出ないですね。

 ということで、午後8時からワタシはネットのライブ速報をチェック。ボクシングを活字だけで追うのは初めてです。いくつかのサイトを並行して見ていました。試合は序盤から井上ペースで進みますが、ディパエンもしぶとく、7ラウンドを経過。もしかしたら久しぶりに判定勝負になるか、と思いましたが、井上はさすがでした。8回、圧力をかけて最初のダウンを奪うと、再開後に勝負をかけ、レフェリーが試合をストップ。TKO勝ちを決めました。

 これで井上は世界戦17連勝と自己の持つ日本記録を更新。通算の成績は22戦全勝19KOとなりました。何度か書いてきたように、データ&記録好きとしては、井上には無敗のまま引退してほしいと心から願います。

 それにしても。やはり映像で見られないのはやはり淋しいですね。サッカーのワールドカップアジア最終予選、日本のアウェー戦もそうですが、今後のスポーツ中継は有料配信がメインになっていくんでしょうか。アナログおじさんはもうついていけなくなりそうです。

f:id:baribon25:20211215025451j:plain

今朝のスポーツ紙(日刊スポーツです)第2面、ボクシングの記事でまたしてもモヤモヤです。井上とディパエンの比較表、下2つの項目を見てあれっと思いました。「体温/血圧」に目をやると、井上は「36.9度/77」とあります。血圧が77? どういうこと? その疑問は下の「脈拍」を見て解けました。井上は「131/85」と出ています。つまり、「血圧」と「脈拍」の位置が逆になっているんですね。こんなことぐらいスルーすりゃいいものを、ワタシは気になってしかたありません。ちなみに同じ面、WBOミニマム級比較表も、同じく血圧と脈拍が逆でした。

 

2021年「今年の漢字」は4回目となる「金」。

 まあ予想どおり、でしたね。今日12月13日、京都・清水寺で「今年の漢字」が発表されました。

 2021(令和3)年の漢字に選ばれたのは「金」。ワタシも8月の時点で「金」になると思っていました(こちら)。今夏に行われた東京オリンピックで日本勢が過去最多となる27個の金メダルを獲得したので、まあ妥当なセンでしょう。ただ、「金」が選ばれたのは、2000(平成12)年、2012(平成24)年、2016(平成28)年に続いて4回目。過去3回も、すべて夏季オリンピックがあった年です。

 日本漢字能力検定協会によると、理由で多かったのは東京オリンピックパラリンピックで日本人選手が多数の金メダルを獲得したこと、大谷翔平の大リーグMVP受賞など各界で多くの金字塔が打ち立てられたこと、コロナ関連の給付金が議論されたこと。そして、清水寺森清範貫主は「これまで3回の『金』とは違う」とコメントしていますが、ワタシはハイハイ、また「金」ですか、の感が拭えません。

 同協会のHPを見たところ、今回の応募総数は22万3773票で、そのうち「金」は1万422票を獲得。2位は「輪」で1万304票、以下3位「楽」(6165票)、4位「変」(5605票)、5位「新」(4738票)、6位「翔」(3577票)、7位「希」(2941票)、8位「耐」(2923票)、9位「家」(2814票)、10位「病」(2812票)と続きました。1位の「金」と2位の「輪」の差はわずか118票差。思ったよりも接戦だったようで少しビックリです。

 今にして思えば、アテネオリンピックが行われた2004(平成16)年は、日本が当時過去最多に並ぶ16個の金メダルを獲得したにもかかわらず「災」が選ばれ、同じく北京オリンピックがあった2008(平成20)年(日本の金メダル獲得数は9個)は「変」が選ばれたのは、両年とも「金」どころでなく、激動の年だった、ということなんでしょうね(ちなみに「金」が選ばれた2000年シドニーオリンピックで日本勢が獲得した金メダルはたったの5個、2012年ロンドンオリンピックは同7個、2016年リオデジャネイロオリンピックは同12個でした)。

 その意味では、今年「金」が選ばれたのは、日本が平和な年だった、と言えそうです。無理やりな結論ですがこれで締めて、今夜は寝ます。

f:id:baribon25:20211214031831j:plain

われながら哀しくなってしまいますが、ワタシ個人が選ぶ2021年の漢字は「疲」です。「眠」と迷った末にこちらを選びました。「疲」も「眠」も、決して前向きな漢字じゃないところがイタイですね。最近はなんとなく、疲れがとれにくくなっている気がしてなりません。とにかく今年も仕事が忙しく、疲れもあり、眠くて眠くてたまらん1年だった、ということです。来年こそ、マシな漢字を選びたいです。

 

なんてことない日曜日。

 12月12日。ゾロ目だった日曜日が終わっていきます。まあ時間的にはすでにもう終わって、13日の月曜日に突入しているんですけどね。 

 今日は天気もよく、絶好のお出かけ日和でした。でも、ワタシは遠出することなく、近場の外出だけであとはのんびり。有効期限が今日までだったブックオフの〝ブッくじ〟50円割引券2枚も、欲しい本があるという家人に譲りました。ワタシは新刊本の書店へ。活字人間にとって書店はある意味、鬼門ですね。手に入れたい本が何冊も出てきました。が、今は時間もないし、まだ読んでいない本も多々あるので、買ってる場合じゃありません。なんとか思いとどまりました。

 夜は「誰も知らないさんま ビッグボス新庄登場!!」(日本テレビ)を見る気でいたら、家人が録画する、というので別の番組を見ることに。家族は特に見たい番組がなかったようなので、「'21中居正広プロ野球珍プレー好プレー大賞」(フジテレビ)にしました。こちらにもビッグボス新庄剛志が出演。不自然な登場でしたが、これは同じ時間帯、裏番組に映るのを避けるためですね。お互いの番組で新庄の出番を何時にするか、担当者が話し合ったんでしょうか。

 番組自体は、大いに物足りなさを感じました。1980年代から続く「珍プレー好プレー」は昔よく見ていましたが、もっと充実していた気がします。今回、何年かぶりに見て物足りなく思ったのは、おそらくはワタシが年を喰ったせいなんでしょうね。

 なんてことない日曜日が終わって2時間半が経過しました。さっさと寝ます。おやすみなさい。

f:id:baribon25:20211213023936j:plain

朝方、新聞を取りに外に出たときに撮影しました。これはいわし雲・うろこ雲・ひつじ雲のうちどれなんでしょうか。いろいろ調べてみましたが、よくわかりませんでした。

 

土曜日夜、毎度の展開に。

 現在の時刻、日曜日の朝8時10分過ぎ。土曜日深夜、いつもの展開になってしまいました。

 自分の意志とは裏腹にいつのまにか寝てしまい、ハッとしてまたうとうと、この繰り返し。家族が誰も起こしてくれないのもいつものパターンです。起きねば起きねば、と思いつつも実行には移せず、毎度のことながら、ドッときてます。そして、以前はもう少し早い時間(といっても早朝5時台ですが)に復活できていたのに、このところ徐々に遅くなってきている感じ。言葉も出ません。

 土曜日はゆっくりと寝ていたかったのに、ワタシにとってはかなり早い時間に起こされ、いろいろと家のことをやらされることに。まあそれはいいとして、このあとすぐにまた寝直さなかったのが〝敗因〟といえます。さらに日中、近所に出かけたこともあり、新聞(スポーツ紙&一般紙の朝刊&夕刊)を読むという〝ノルマ〟を先送りにしてしまったのもよくなかったです。
 
 今日(12/11)は午後9時からの「土曜プレミアム」(フジテレビ)の「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ超豪華SP」を録画し、家族が寝てから見る予定でいました。毎年、楽しみにしている番組で、今年も大いに期待していたのですが、このありさまで見るのはしばしお預けです。近々、万全の体調で見ることにして、寝直します。おやすみなさい。

f:id:baribon25:20211212084103j:plain

そういえば先月、ムカムカしながら手に入れたブックオフの〝ブッくじ〟は2枚とも外れていました。1枚50円割引券として使えるので、まあよしとしますが、有効期限は12月12日、つまり今日です。手に入れたい本はいくつかあるので、何か買うことにしますかね。

 

職場のネット環境、改善の兆し。

 まずは雑学ネタから。今日12月10日は1968(昭和43)年に三億円事件が発生した日です。それから53年。事件発生から50年だった3年前は各メディアでそれなりに取り上げられていた気がしますが、今年は特になかったようですね。これから先、事件をリアルタイムで覚えている人たちはどんどん少なくなっていくでしょうから、そのうちすっかり忘れられてしまいそうな気配。三億円事件に興味がある身としては少し、淋しいです。

 ちなみに事件が起きた当日、1968年12月10日生まれの著名人には、荻野目洋子(歌手)、渡辺潤(漫画家、代表作は『代紋TAKE2』)、藤原寛(吉本興業副社長、元ダウンタウンチーフマネージャー)がいます。渡辺の作品には三億円事件をテーマにした『三億円事件奇譚 モンタージュ』があるようで。使命感で書いたんですかね。ワタシは未見なので、少し読んでみたい気になりました。

 さて。先月以降、日中のダウンロード&アップロードにすさまじく時間がかかり、かなりのストレスになっていた職場のネット環境が、だいぶマシになってきました。今日、システム部の担当がきて、いろいろと動いたようです。毎日やっている「インターネット回線スピードテスト」も、「快適」と表示されることが増えてきました。

 アナログ人間のワタシには何がどうなって改善されたのかはわかりません。が、今年残り3週間、まだひと山ふた山ありそうなので、とりあえずホッとしています。イライラすることなく、乗り切りたいですね。

f:id:baribon25:20211211033039j:plain

職場を出たのは日付が変わってから。いつもの終電1本前の電車で帰宅となりましたが、金曜日深夜ということもあってか、座ることができず。画像は乗り換え直後の車内です。ワタシの感覚ではコロナ禍以降、いちばん混んでましたね。

 

令和3年の500円玉と昭和64年の10円玉。

 毎週木曜日は『週刊文春』の発売日。今日(12/9)もいつもの書店でいつもどおりに現金、1000円札で購入しました。定価は440円なのでお釣りは560円。毎回、ワタシはすぐに何年発行の硬貨か、目をやります。すると今回は、500円玉が令和3年、50円玉が昭和45年、10円玉が昭和64年のものでした。

 ワタシは500円玉貯金をしており、すでに140枚以上貯めていますが、令和3年の500円玉を手にしたのはおそらく初めて。11月に新しい500円玉硬貨が発行されたので、これは新硬貨かも、と期待が高まります。しかし、ほかの500円玉と比べても、明確な違いはなし。どうやら新硬貨ではない感じです。でもまあそのうち手に入るでしょう。

 そして、10円玉は昭和64年ということで、これはおおっと思いました。昭和64年は昭和天皇崩御に伴い、1月7日までしかありません。ただ、先月に昭和64年の1円玉を手に入れたときに調べたら、たいして価値があるわけではないことが判明しています。繰り返しになりますが、あらためて発行枚数を載せると、

・1円玉  : 1億1610万枚
・5円玉  : 6733万2000枚
・10円玉  : 7469万2000枚
・50円玉  : 0枚
・100円玉 : 0枚
・500円玉 : 1604万2000枚

 となります。10円玉は1円玉に次いで発行枚数が多く、今日ワタシが手にした硬貨は美品でもなんでもないので、高値が付くことはないということ。それでもワタシにとってはレアもの。使わずにとっておきます。

f:id:baribon25:20211210025012j:plain

今日のお釣りと『週刊文春』12月16日号です。真っ先に目を通したのは〈「生きているうちに会うことは二度とない」長嶋一茂が明かしたミスターと絶縁13年〉の記事。読んで切なくなりました。