予想どおり、今日(11/13)はまともに起きることができず、出勤しませんでした。眠りについたのが朝方6時を回っていたので、起きられなかったのは当然と言えば当然です。本日の起床は午後2時過ぎ。忙しくなるのが確実な月曜日の負担を少しでも軽くするためにも、今日出勤したほうがよいとは思っていましたが、さすがにここから職場に向かう気は起きなかったですね。月曜日は早めに出勤することにします。
さて。日付変わって11月14日、大相撲十一月場所が福岡・国際センターで始まります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で去年は会場を東京・両国国技館に移したたため、九州での開催は2年ぶり。一年の締めくくりの場所はどんな展開になるでしょうか。
といってもまあ、優勝争いは先場所、新横綱で賜盃を手にした照ノ富士が軸になるのは確実です。今年は三月場所、五月場所、九月場所と3度優勝。すでの初の年間最多勝も決めており(九月場所終了時点で62勝)、現時点で他の力士との力の差は明らかです。横綱・白鵬が引退し、今後しばらくは照ノ富士の独走状態が続く可能性もあります。心配なのはケガだけじゃないですかね。
照ノ富士以外で期待したいのは、やはり九州出身力士、と思い、番付表をながめてみました。すると、思ったより少なく、わずか4人だけでした。
正代(熊本/大関)
明生(鹿児島/西関脇)
千代丸(鹿児島/東前頭15枚目)
松鳳山(福岡/西前頭17枚目)
大関の正代は去年の九月場所で初優勝して大関に昇進後、初の九州場所。今年はいいところがないので、今場所はぜひ優勝争いに絡んでほしいと思います。そして、関脇の明生は先場所、過去4戦全敗だった照ノ富士に勝っており、幕内で7場所連続勝ち越し中。大暴れしてほしいですね。
照ノ富士の一強時代が続くのか、それとも誰かが止めるのか。まずは初日、ワタシはテレビの前に陣取ります。