気がついたら大型連休に突入ですね。世間では10連休になる方も多いようで。ワタシはカレンダーどおり。そのしょっぱな、3連休前夜の今日(4/26)はまた何もできずに過ごしてしまいました。帰宅後、気づいたらいつのまにかグーグー。先ほど起きたところです。
現在の時刻は土曜日の午前8時をだいぶ回ったところ。今日はネタにしたいことがちょこちょこあったので、サクッとふれていきます。
*韓国サッカー、オリンピック出場逃す。
サッカーのパリオリンピックアジア最終予選を兼ねたU-23アジアカップ準々決勝で、韓国(B組1位)が初出場のインドネシア(A組2位)にPK戦で敗退。自国開催だった1988年ソウル大会から続いていたオリンピック連続出場記録が9で途絶えることに。1次リーグB組で日本に勝って満足したわけではないだろうが、これにはびっくり。韓国メディアの報道がどんな論調なのか気になる。
*気になった書籍、どれも2200円。
帰宅後、職場のある最寄り駅の書店に立ち寄ると、またワタシの興味をそそる書籍が。それは『丹波哲郎 見事な生涯』(野村進/講談社/2024年)と『映画監督 村川透』(山本俊輔・佐藤洋笑/DU BOOKS/2021年)。ともに興味のある人物で、今回ざっと立ち読みしたがどちらも面白そう。ふと値段を見たら、『丹波哲郎~』は本体2200円、『~村川透』は定価2200円。そういえば、今年買った『トキワ荘の遺伝子』(北見けんいち/小学館/2024年)も本体2200円、すべて立ち読みで読破した『みなさんのおかげです 木梨憲武自伝』(木梨憲武/小学館/2024年)も定価2200円だった。本体と定価の違いはあるにせよ、この偶然に驚き。
*「ショートニング」。
職場の同僚(♀・30代)から「よかったらもらってください」とチョコをもらう。彼女は健康にかなり気を使っているタイプで、何気なく買ったチョコの成分表を見たら、体によくない成分「ショートニング」が入っていたらしい。「そういうの全然気にしませんよね?」と言われ、思わず苦笑し、ほかの同僚からも「言い方!」と笑われるも、ありがたくいただくことに。
*データ&記録好きにとっての〝あるある〟。
今朝の日刊スポーツ紙に巨人のドラフト1位ルーキー・西舘勇陽がプロ初登板から10試合連続無失点の記事。ところが今日のDeNA戦でついに初失点、そして初黒星。記事になったとたんに記録が途絶えるのはデータ&記録好きにとっては〝あるある〟。ただ、同じ面に出ていた阪神投手陣の被本塁打0の記録は、今日のヤクルト戦でも本塁打を許さなかったのでセ・リーグ2位タイの15試合に伸びた。阪神にとっては2リーグ制後のチーム最長記録。
*地元駅前の駐輪場、更地に。
閉鎖されるとの張り紙がされてからあっという間。ここは先月、男の子が駐輪番号を「ボクが押したかった~」と大泣きしていた(こちら)ところ。駐輪場になる前は某コンビニだったが、今度は何が建つのか。できればワタシにとって役立つものになってほしい。
……時刻は午前9時45分を回りました。今日はこのまま起きていることにします。