散髪は年1回。

雑記です。

F北山、あとふたりで〝ノーノー〟逃す。

 連日のプロ野球交流戦ネタです。まずは今日(6/19)行われた6試合の結果から。

   巨人(セ4位)1-4日本ハム(パ1位)
 ヤクルト(セ6位)1-3楽天(パ5位)
 DeNA(セ2位)1-2西武(パ3位)
   中日(セ5位)1-6オリックス(パ2位)
   阪神(セ1位)2-0ロッテ(パ6位)
   広島(セ3位)2-16ソフトバンク(パ4位)

 セで勝ったのは阪神だけで、残る5試合はパが勝利しました。前日にふれたとおり、今季の交流戦はどちらかのリーグが圧倒することが多く、一方のリーグが5勝以上挙げたのは3日連続10日目(パ7回、セ3回)。これで交流戦はパの52勝35敗2分けとなり、セのチームの優勝はなくなりました。パは現時点で6チームすべてに優勝の可能性が残されています。

 ワタシは前回、セのホームゲームが続くことから、〈ここからセが逆転するのもありかな、と思っています〉と書きましたが、わずか1日でその確率が消滅。指名打者が使えないセの本拠地のゲームでも、パは強いですねえ。

 さて。今日の6試合をネットで追っていて、もっともワクワクし、ドキドキさせられたのが、巨人×日本ハム戦です。日本ハムの先発、北山亘基が初回から快投を見せ、6回までひとりの走者も許しません。7回2死から泉口友汰に四球を与え、史上17人目の完全試合は逃したものの、その後も無安打投球は継続。これは今季初のノーヒットノーラン達成間違いない。ワタシは確信していました。

 9回も先頭のオコエ瑠偉をセカンドフライに打ち取り、残るはあとふたり。しかし、続く大城卓三にカウント1-2からの4球目を右翼席に運ばれ、快挙達成はなりませんでした。いやあ~惜しかった。そして残念でした。

 ここでふと、ワタシは9回1死からノーヒットノーランを逃したのは何人目か、ということが気になりました。そこで検索開始。しかし、9回2死で逃したケース(延べ25人=1リーグ時代3人、セ10人、パ12人)は出てくるも、9回1死からのケースは見つけることができず。ちょっとモヤモヤしています。

日刊スポーツのサイトからです。巨人戦でノーヒットノーラン達成は2002年8月1日川上憲伸(中日)を最後に出ておらず、巨人戦で1安打完投勝利も2006年6月8日斉藤和(ソフトバンク=完封)以来、19年ぶりでした。